SOULNOTE sa4.0B [ part.0 ]

SOULNOTE(ソウルノート) パワーアンプ  SA4.0B(ブラック)
オーディオ用アンプです。 SOULNOTE が出しているパワーアンプ。Sony でも Maranz でも Accuphase でも、Luxman でもなく(笑)マイナーメーカーだけど、鈴木さんという有名な設計者がやってるブランドです。
(音楽もそうだけど、女性のタイプや身の回り品にマイナー系が多いのはなんでだw)

このアンプの特徴は「スピーカーが消え、そこにミュージシャンが居る」「演奏しているのが見える」「凄い解像度」「元気な音」などなど。要は「生々しい」ということのようで、特にジャズ系のファンに好評なようです。ぼくはジャズファンじゃないけれど、アーティストを部屋に呼びたいです(笑)

てか、まだ届いてないので、ポチるまでのプレレビュー(なんだそれ)

このメーカーを知ったのは、多分価格コム。スピーカーのレビューに誰かが「解像度が凄い」って書いていたから、だったと思います。いまは ROTEL の RB1080 ってパワーアンプを使っていますが、実はこのアンプでその重要さを知りました。以前のアンプは CROWN D75A で、そこそこ良い音が聴けていました(てかヘッドホンがメインだった)が RB1080 に換えると全然違う。音が出た瞬間に身を乗り出すほどに(笑)コンパクトな ELAC BS243 から切れの良い重低音が出てきた(BS243 のカタログ値である 40Hz が普通の音量でも聞こえた!)のです。RB1080 はヤフオク(中古)で買ったものですが、現在不満など全く感じられません。ですが、アンプがここまで音質を左右するのなら、もう一歩進めたらどうなるんだろう、、、というわけで購入を決めました。

最近は「購入前に自宅で試聴」できるサービスがあるようなんですが、待ち時間が長い割に一週間で返送しないといけないなど、面倒すぎます。

さて、いざ買うとなると、これがまた面倒。ガレージメーカーなので販売チャネルが極端に少ない。もちろんヨドバシなどの大手量販店では扱っていません。なぜかジョーシンは扱ってるが、恐らくジョーシンに変わったヤツが居るせいだと思われます( ̄人 ̄)

では、ヤフオクでは?ってことで、ここで事件が!
ヤフオクで見つけて入札しましたが、見事に競り負けました。うーん、困った。まさかと思って Amazon で捜すと「でんき堂スクェア」さんが売ってるじゃないですか!値引きもそこそこあるので、えーい!とポチりました。と、そこへ「落札者の都合でキャンセルされたので、次点繰り上げで買いませんか」とメール。なんでメルアド知ってる?と思いつつ、メチャ欲しかった商品なので、乗ってみるか、と「でんき堂」をキャンセル。。。ところが、実はコレが詐欺の手口なんですね。冷静になってみると、最初名前を名乗ってなかった、住所と口座の場所が全然違う、名義人と名前が違う、など。出品者本人であると証明できるものがなにひとつない。てことで、メールで証明できるものを請求したところナシのつぶて。

てことで、ヤフオクは諦めて、キャンセルさせてもらった「でんき堂」で再度オーダーしようかと思いつつ、今度は「吉田苑」の HP を訪問。いまだに 90 年代かと思われる UI デザインで見にくいのなんの(笑)この点では「でんき堂」が完全勝利です。オーディオショップは、リアルショップの方が大切なのは分かりますが、これではもったいなさ過ぎます。

さてさて、どこでどう押せばポチった事になるのか悩みつつ、そもそも価格が分からんじゃナイか!イマイチな UI にウンザリしながら読んでいると、どうやら「お問い合わせ」というボタンが各商品画像の下に付いていて、それを押して連携メールから空メールを飛ばすと、見積額を回答してくれるらしい。。。ったく。。。

昨夜押して、今朝見積もり回答がありました。ここは早くて良かった(もしかしてヒマやったん?) Amazon より安かったので迷うこと無く注文。納期は 4〜5 日だそうで、次回は(期待を込めて)「スピーカーが消えた!編」をお送りする予定です(笑)

[amazonjs asin=”B004U0H41E” locale=”JP” title=”SOULNOTE(ソウルノート) パワーアンプ SA4.0B(ブラック)”]

RB1080の後継機(2003年頃に発売、数年前にディスコンとなりこちらにリプレースされた)
[amazonjs asin=”B00I3BJMVQ” locale=”JP” title=”ROTEL パワーアンプ RB-1582MKII”]

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください