The NAS is always trouble


BUFFALO 72MB/s RAID対応 高速ネットワーク対応HDD (NAS) 4.0TB LS-WV4.0TL/R1
(エラそうな画像奢っときました。この若干見上げた目線の画像ってふんぞり返って見えるよね(笑))
いろいろ動画を見たいとか、iPadちゃんも来たことだし、ホームサーバーちっくな事をやってみるか。
ってことで、NAS買いました、NAS。ナスって読みますね、これ。
ネットワーク・アタッチド・ストレージの頭文字やった思います。

ハードディスクなんですが、USBで繋ぐんじゃなくてLANケーブルで繋ぎます。
なので、それなりに設定してやんないといけないのが、敷居の高いところですね。

ちなみに、私は会社で(別製品ですが)同じBuffaloのNASのトラブルに巻き込まれて、三ヶ月くらいにらめっこしてました。その時の記憶があって、安価な(つまり家庭用の)NASにはすっごく抵抗がありました。

それでも、年々肥大化するエンターテイメント系のデータ量に負けて、購入を決意。あれからもう5年も経つんだから、メーカーも成長してるやろ、との期待を込めて。

Amazonにしても価格.comにしてもこいつのユーザーレビューはかなり酷いです。
こんなん売ってて良いの?ってくらいに酷い。

たくさん売れてるから不味いケースも多く発生するんだよな。Buffaloともあろう有名メーカーが販売している製品だし大丈夫だろう。って自己判断で、ポチ!

到着して、とりあえずパワーおーん!
うんうん、静かに起動してるし、これは大丈夫かな。
ブルーランプがチカチカ明滅して、いま内部設定頑張ってんだ。その間に取説おさらいしとこ。。。
うんうん、ふむふむ。いろいろ間違いだらけやな。参照ページ数も違ってるし。。。
(少しいやーんな感じがもわもわ…)
お、チカチカ止まったし、えっと「NAS-Navigator2」起動ね。あいよ。
え!あ、あれれ?勝手にウインドウ閉じられちゃうよ?
い、いや閉じられるだけじゃなくてアプリ終了してるし。。。

来た キタ━━━(゚∀゚)━━━!! NASの呪いか!

自然体でググってみると、ない。同じ事象がない。知恵袋とかも、ない。
Macユーザーで設定アプリがこけるって事例が無さそう。。。
新しい製品だからかなあ。人柱か〜( ´△`)アァー

いくらなんでも、Buffaloは押さえてるだろうって事で、Buffaloサイトへ
。。。ない。やっぱり無い!
こりゃサポセンものか?。我らIT業界人にとってサポセンほど当てにならんものはない。
(最近は「技術担当に変わりますので少々お待ち下さい」となるので、大丈夫)
それにサポセンのおねぃちゃんに教えて貰うなんて、それは敗北を意味するんだぜ?
などと、うそぶいてしまう。。。てか、時間と手間がかかりすぎやっちゅーねん!

おほん

気を取り直して、VM-Fusion上のWin7からアクセス!
と思いきや、VM-Fusionおかしす。。。
仕方なく今夜だけWin野郎になってやるかと、Boot CampでWin7でiMacを起動!
思いの外サクッと立ち上がって、先のNAS-Navigator2を起動。
で、よく見てみると、実はなんにもしなくても初期設定のママで使えそう。
RAID0で良いので、このまんまで行くことに。

NASなんちゃらは要らないので、iMacに戻ってWEB設定で確認することにする。

Safariからは、Bonjour(ボンジュール)で認識されるので、Safariのブックマーク管理のアイコン(左端)をクリック。

表示されるNASをWクリックして、ログイン画面(下)を出せば良い。


この中でいろいろ設定出来るので、TimeMachineサーバーとやらを動かして、再起動と。
ん?ブルーの下の三つ目のランプがオレンジ点滅になったよ?
それに、ケースの中がレッドっぽいし。。。

前面のカバーを開けると、、、、
故障を意味する赤いランプが点いてる!
しかも、二台とも!!!

画像は左側が点灯した時のもので、このあとしっかり両方とも真っ赤になりました。はぁ

ちなみに、内蔵されていたHDDはWesternDigitalのドライブ。
価格.com情報はこちら

当然ですが「HDD自体に罪はなく、RAID回路との相性が悪いんだろう」と判断し、先のWEB設定画面から、RAIDを外しちゃいました。

結果、むっちゃ快調です(笑)

2TBのHDが都合2台あるわけなので、バックアップソフトを使ってウイークリーくらいで世代管理してやろうと考えていますが、その辺りはまた後日ってことで。。。

とりあえず、難題が片付いた雨の休日でした。やれやれ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください